Sunday, April 30, 2017

こいのぼり



「こいのぼり」を知(し)っていますか?「鯉(こい)」はさかな、「のぼり」は「のぼります」からです。その前に5月5日は子供の日で、子供が元気に育つ(そだつ:grow)ようにこいのぼりをそとに出します。

Tuesday, April 25, 2017

好きな駅弁(えきべん)

私の好きな駅弁はたくさんあります!トップ3は。。。

1. いかめし
小さいいか(squid)の中にごはんが入っています。とてもおいしいので、たくさん食べられます!


2. くりめし
くり(chestnut)がたくさん入っていて、おいしいです。はこもかわいいですね。


3. かにめし
この小さいちゃいろいのはかに(crab)です。このべんとうを作る人は大変ですね。


駅弁(えきべん)はたいていその駅(えき)に行って、買いますが、ときどきデパートで駅弁フェアがありますよ!東京駅(とうきょうえき)に大きな駅弁の店があって、そこではいろいろな駅弁が買えます。名前は「祭(まつ)り」です!





Monday, April 24, 2017

マティ日本語テーブル

先週の日本語テーブルはたくさん学生が来ましたね!日本語テーブルはあと2回です。みなさんもぜひ来てくださいね。

Thursday, April 20, 2017

フレーフレーって何ですか?

このブログのタイトルは「フレーフレーにほんご」です。でも、フレーってなんですか?フレーはhurrayです。よく応援団(おうえんだん:cheer leading group)で使います。下のビデオを見てください。





ロシアの軍隊(ぐんたい:military)でも「ウラー!」モンゴルでも「フラー」をつかうそうです。このビデオでロシア人は「ウラー」と言っていますよ(0:06から)。かっこいいですね。

Wednesday, April 19, 2017

4月25日(火)ブログのしゅくだい

ブログのトピックは何でもいいでが、アイディアがない人は下のトピックはどうですか?
  • 旅行の思い出
  • 好きな季節(きせつ)
  • 体にいいこと
野菜(やさい)は、体にいいですね。

Tuesday, April 18, 2017

サザエさん



サザエさんは音痴(おんちな: tone deaf)おばさんですか?


Wednesday, April 12, 2017

マティ日本語テーブル


Monday, April 10, 2017

私の好きな映画

1. おくりびと


2. 海街(うみまち)ダイアリー


3. 銀河鉄道(ぎんがてつどう)999(スリーナイン)



4. 風の谷(たに)のナウシカ

ナウシカレクイエムはきれいですね。

Tuesday, April 4, 2017

春の歌(うた)







Monday, April 3, 2017

いるか 谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)

「いるか」をクラスで読みましたね。 この詩(し)が好きですか?

プリラジ(5)

プリラジ(5)はココをクリック。今回のゲストは京都大学からの留(りゅう)学生の澤西祐典(さわにしゆうすけ)さんです!

京都大学

芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)


羅生門(らしょうもん)


江戸川乱歩(えどがわらんぽ)

パノラマ島(とう)綺譚(きたん)
人間(にんげんいす)椅子(いす)

エドガー・アラン・ポー


日本の方言(ほうげん:dialect)

わからないことばがあるときは、オンラインの辞書(じしょ)をつかってください。

スペインとポルトガルはちがう国だから、スペイン語とポルトガル語はちがうことばです。でも、東京(とうきょう)と大阪(おおさか)と京都はおなじ国にあるから、大阪や京都(きょうと)のことばは東京のことばはちがいますが、方言です。おもしろいですね。

み なさんは沖縄(おきなわ)をしっていますか?沖縄はとてもあたたかくてビーチもきれいなので、今は有名(ゆうめい)なリゾートです。でも、前に沖縄はアメ リカでした。そして、沖縄にはとても大変な歴史(れきし)があります。沖縄は前に琉球(りゅうきゅう)という名前の国でした。沖縄のことばはぜんぜんちが いますが、それも日本の方言でしょうか。

私はまだ沖縄に行ったことがないから、沖縄の方言を聞いたことがありませ ん。でも、テレビでは聞いたことがあります。たとえば、この歌(うた)のタイトルは「涙(なだ)そうそう」です。はじめは日本語ですが、1:28からはは 沖縄(おきなわ)のことば(ウチナーグチ)のバージョンです。


ぜんぜんちがうことばがたくさんあるから私は沖縄のことばのバージョンはあまりわかりません。

私 は名古屋の家に帰った時、名古屋(なごや)では名古屋のことばを話します。名古屋のことばは東京のことばとだいたい(almost)おなじですが、ときど きおもしろいことばがあります。たとえば、「とても」は「どえらい」、「つかれた」は「えらい」です。でも、東京のことばで「えらい」は英(えい)語の greatです。それから、大阪では「ありがとう」は「おおきに」です。

みなさんは今の日本語はいつからあると思 (おも)いますか。じつは今の日本語は明治(めいじ)からですから、あまり古くありません。その前は侍(さむらい)は侍のことば、書くときには書くことば といろいろな日本語がたくさんありました。そして、どこが日本でどこが日本ではないかもあまりわかりませんでした。たとえば、北海道(ほっかいどう)は前 に日本じゃありませんでした。

明治の時は、テレビもラジオもなかったから、子供は学校で今の日本語を勉強しました。 たとえば、ときどき家族でだれも今の日本語がわかりませんでしたが、子供だけ(only)今の日本語がわかりました。それから、昭和(しょうわ)のはじめ に沖縄、それから東北の子供は学校(がっこう)で方言を話してはいけませんでした。学校では方言を話さないように方言を話した子供はこの方言札(ほうげん ふだ)を首(くび)にしなければなりませんでした(must)。

amano.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21から
この方言札、どう思いますか?